血液検査と精神疾患判定 [医療]

こんにちは、とらじろうです。

血液検査で精神疾患判定=ストレス程度も-たんぱく質濃度を分析・大阪市大准教授ら
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090826-00000178-jij-soci


日本はとにかく自殺者が多いので、うつ病や統合失調症の画期的な
診察技術の開発が必要だと思います。

ストレスによって増減するたんぱく質の血中濃度を分析し、
うつ病や統合失調症などの精神疾患かどうか判定する技術を、
大阪市立大の関山敦生客員准教授(精神医学、免疫学)が
兵庫医科大と共同で開発したことが明らかになりました。

ストレスの強さも数値化できるといい、数年後の実用化を
目指しているとか。

これが実用化になれば、どこの医療機関でも同じ診療が
受けられることになりますね。

関山准教授は、ストレスを受けた際などに細胞から
分泌されるたんぱく質「サイトカイン」に着目、
心身に負荷が掛かったり、精神疾患になったりすると、
数種類のサイトカインで血中濃度のバランスが
変化することを突き止めたとのこと。

最近、会社の人も心療内科に通院している人が多いですね。
うちの職場は給料が安い上にボーナスもかなりカットされましたから
住宅ローンを組んでいる人は大変なようです。

住宅ローンの支払いと、養育費を賄うために会社に内緒で毎晩、回転寿司でアルバイトをしている課長はバイトの方が楽しいといっています。

会社でストレスを抱えている人は思い切って
他社でバイトを経験してみるのもよいと思いますよ。
nice!(0) 
共通テーマ:健康

nice! 0

国内の光プロバイダ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。